
2023年度
《火曜おとな園》&《土曜おとな園》
お知らせ:土曜おとな園は数日を除いて満席となってまいりました。
火曜おとな園の方はまだ数席空いていますのでご興味のおありの方は
お早めにどうぞ。(4月22日現在)
* * * * *
シュタイナー幼児教育のエッセンスをご家庭に取り入れたいママ・パパ
および シュタイナー幼児教育の初歩を学びたい保育者向けです
※《土曜おとな園》は土曜こども園と同時間に別部屋(2階おひさまの部屋)で行いますので、親子別々、同時に参加できます。

《火曜おとな園》のプログラム
10:00~12:00
★作り物60分
★シュタイナートーク40分(質疑応答を含む)
★メルヘン・絵本の紹介
★うた/オイリュトミー”HALLELUJAH”/キンダーハープ・32弦ライアーの爪弾き体験
★お祈り
で合計20分
●⽕曜おとな園
①《⼈形劇 & ⾃然材料/⽊⼯》コース + メルヘン・おはなし・うた
《⼈形劇》 前半5回
4/11 ゆび劇/ひざ劇/周囲にあるものを使ってすぐにできる⼈形劇
5/9 ⼈形劇脚本/舞台作り/⾳楽
6/13 ⽴ち⼈形作り(⽴ち⼈形劇⽤)※材料費2000円
7/11 出し物を決め、⼈形劇上演練習
9/5 ⼈形劇上演(⼟曜こども園の⼦どもたちにみせることもできますね。⼦どもたちが希望すれば。。。)
《⾃然材料/⽊⼯》 後半6回
10/17 ⽊の輪切りでスピンドル(⽷紡ぎ器)※材料費1000円
11/21 ⼆股の枝を使って作る天秤(てんびん)※材料費1000円
12/5 ⽊の枝、端材などを使ったオリジナルの織り機作り※材料費1000円
1/16 三⾯つい⽴て作り(シュタイナー保育室のようなお部屋アレンジ指南)※材料費5000円 布は各⾃⽤意願います
2/20 ぎんのいずみ堆肥のお⼭の天地返し + 柳のリース&⾊⽺⽑による円織り
3/5 端材を利⽤しての⼩さな棚作り(シュタイナー保育室のようなお部屋アレンジ指南)※材料費2000円
◉各回、季節のメルヘン・絵本の紹介 *シュタイナー学校のカノン(シュタイナー幼稚園のうた)あり
***
●⽕曜おとな園
②《⼿芸/⼈形作り》コース + メルヘン・おはなし・うた
4/25 編みぐるみの動物 にわとり/ねこ
5/23 ” かも/ぶた
6/27 のぼり⼩⼈※材料費1000円
7/25 抱き⼈形①※材料費4000円
9/19 ” ②
10/31 ” ③
11/28 染め⽑⽷による織り物ポシェット(⻩-ハルジョオン/⽔⾊-藍/⾚-ヨウシュヤマゴボウ
12/19 ”
1/30 着せ替え⼈形①※材料費3000円
2/27 ” ②
3/19 ” ③
◉各回、季節のメルヘン・絵本の紹介 *シュタイナー学校のカノン(シュタイナー幼稚園のうた)あり
***
●《土曜おとな園》
10︓00〜12︓00
③《⾃然材料⼿芸》&《作って⾷べる美味しい時間》 コース
4/22 ハルジョオンで黄色を染める: 羊毛・毛糸・フェルト・シルクなど
+ ゆび劇/ひざ劇/周囲にあるものを使ってすぐできる人形劇の紹介
5/13 お茶になる葉っぱの選び⽅、⼲し⽅、飲み⽅ ドライフラワーやハーブのサシェ、枕など
+ おから⼊りスコーン作り(オレンジピール・しょうが・ココアなど)※材料費1000円 (満席)
※枕などの布をご持参いただきます
6/10 立ち人形作り ※材料費別 ソーラムオイルを使ったケア&手遊び (満席)
7/8 生藍で水色を染める + 立ち人形続き/三面つい立て作り ※材料費別
9/16 三面つい立て作り続き or キンダーハープ(グロッケン)の奏で方、音色の楽しみ方
10/14 野に出て、リースやかごを編める材料を探し、かご編み (満席)
11/18 ヨウシュヤマゴボウとコチニールでピンクを染める (シルク、⽺⽑、⽑⽷、⽊綿など)※材料費2000円
12/16 クリスマスリース(全て⾝の周りで採れる⾃然素材で) ・羊毛の天使作り
1/13 お餅つき(佐渡のもち⽶を使い、ミニ⾅と杵で搗きます) ※材料費500円 (満席)
2/17 みそ作り(⼤⾖を煮て、すり鉢・すりこぎ・マッシャーなどで潰します。最後のみそ⽟投げの⼿ごたえが⼀番の楽しみ︕)※ 材料費500円
3/16 ひな餅(佐渡の⽊型を使い、にんじん・かぼちゃ・抹茶などで⾊付け)※材料費1000円 (満席)
◉このコースで⾷べ物を作って⾷べる場合、時間の都合でシュタイナートーク他のプログラムはない場合があります。なるべくシュタイナー幼稚園のうた/メルヘン・絵本の紹介など時間が余ればいたします。


参加費︓
●各コース 55,000円(11回)
※作るものにより材料をご⾃分でご⽤意いただくか、別途実費をいただく場合あり
●単発参加:1回 6,000 円
※やりたいものが決まっている場合、材料の準備がありますので早めにお知らせください。
※日程は変更になることもございますので、変更になりましたらまたご連絡いたします。
※一旦納入された参加費は、払い戻しはできませんので、予めご了承ください。
*まれにスパムメールとしてこちらの返信が届かない場合があります。(迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します)。
*1週間以内にメールが届かない場合は、お手数ですがメールか電話にてお問い合わせください。
ぎんのいずみ子ども園
E-mail : ginnoizumikodomoen2000@gmail.com
電 話:042-480-8696(受付時間:平日14:00~15:00)